歯周病と歯ブラシ
ここでは、歯周病にすいてレポートを書いていきたいと思います。
歯牙の喪失は、加齢的に増加するといわれていますが、これは正常な加齢による生理的発症ではありません。歯牙の病気や歯周組織の病気などによるものです。
歯周病は細菌感染症で、その発症には約30種類の細菌が関わっており、歯垢を長期間放置する事で、バイオフィルムという細菌集団の膜が歯に強固に付着し、歯周病を進行させていきます。
また、歯周病は、体の免疫力、抵抗力とも密接な関連があるのです。
歯垢や食物残渣は、虫歯や歯周疾患の好発部位になります。特に歯周疾患(歯槽膿漏)で歯垢骨の退縮しているものがあると危険です。
歯周病の発症から終結までを述べていきます。
歯周病は、歯肉炎に始まって、年月をかけてやがて歯周炎へと進むのが一般的なパターンです。
ですから歯肉炎の段階で改善するのが望ましく、そうする事によって歯周炎が発症するのを防ぐ事が重要です。
歯周病とはその名の通り、歯の周りの病気=歯を支える骨や歯肉の病気です。
歯肉炎の初期では、歯と歯の間で隣接した部分の歯肉が赤くなり、少し腫れたように丸くなります。
また、口の中がネバネバして、歯を磨くときに軽く出血します。さらに膿が出る事もあります。
つまり、放っておくと〈歯を毎日磨いているのに、ある時期から急に歯茎から異常が発生し、歯が抜け落ちてしまう〉というとても怖い病気なのです。
次に、歯周ポケットに悪玉菌が繁殖して歯周炎を発症 年をとるから、歯が抜けるものではなく、歯磨きに問題があるのです。
一般に、成人が歯を失う原因で一番目に多いのは、歯周病です。
歯垢は、歯の表面に集まる目に見えない細菌からできているネバネバとした薄い膜のことです。
歯垢は次第に硬くなって、歯石となっていきます。歯石になると、歯科医院以外では簡単に取り除けません。
これからの人間が原始的な生活に還って、生のものばかり食べて暮らすようになるとは考えられないだろう。
してみれば、私たちは、もっと歯の健康を考えていかなければなりません。
歯ブラシ情報館へようこそ!このサイトは管理人の備忘録としての情報をまとめたものです。
掲載の記事・写真・イラストなどの無断複写・転載等はご遠慮ください。